真夏の今、大活躍の遮熱塗料!効果を長持ちさせるコツとは?
こんにちは。岩佐塗装の広報担当です。
毎日暑い日が続きますが、体調を崩されてはいませんか? こんな暑い時期にピッタリなのが熱を反射し、室内の暑さを和らげる遮熱塗料です。今回は遮熱塗料にまつわる疑問についてお答えをいたします。
Q. 遮熱塗料の効果はどれくらい続くの?
A. 塗料が劣化するまで効果は続きます。塗料が汚れたら効果が弱まってしまうので、汚れが付きにくい超低汚染リファインシリーズを選んでいただくと、遮熱効果が長続きするのでオススメです(^^)/
Q. 遮熱塗料にも種類があるの?


A. 遮熱塗料は屋根用、外壁用それぞれラインナップを揃えています。さらに屋根用には油性のシャネツサーモと水性の超低汚染リファインの2種類がございます。ご予算や用途に応じて最適なものをご提案させていただきます。
Q. 遮熱塗料を冬に使うと、遮熱効果でより寒くなるの?
A. 冬場は夏場に比べて日射量が少なくなるため、遮熱塗料の遮熱効果は小さくなります。よって室内の温度変化に及ぼす影響も小さくなるため、寒くなることはありません。ご安心くださいね!


Q. 遮熱塗料はどんな方におすすめですか?
A. おうちの外壁素材がサイディングの方には特におすすめです。サイディングは熱伝導率がよく、熱を蓄えやすい性質があります。例えばモルタルは表面温度が42度ほどにしかなりませんが、サイディングは60度くらいにまで温度が上昇します。塗料は熱で劣化が進んでしまうため、遮熱塗料を用いることで、表面温度の上昇を防ぎ、外壁材を劣化から守ります。

屋根の場合は、住居や工場の屋根など人が過ごす空間の建物であればいずれの場合もおすすめです。屋根に遮熱塗料を用いることで、夏の不快な暑さを少しでも和らげ室内を快適に過ごしていただくことに繋がります。
今回は代表的な質問をピックアップしてみましたが、少しは遮熱塗料についての疑問がクリアになりましたか? その他遮熱塗料について気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね(#^.^#)
遮熱塗料について詳しく知りたいあなたは、こちらのブログもぜひご覧ください♪
「なぜ熱を遮る?遮熱塗料の仕組みを解説」https://183paint.com/blog/20220707/


